2011年3月18日金曜日

要らない物あげます.

いろいろ部屋の整理してます.要らないものがあれこれでてきたので,引きとっていただける方はTwitter: hamadata か私個人のメールアドレスまで連絡ください.
送料着払いか,直接手渡しであげます.ただじゃ悪いと思う場合は,日本赤十字で寄付でもしておくんなまし.

-ML115 G5
起動音がうるさい.一年ぐらい前に買いました.今はノートPCのサーバで十分なので.



-20.1型ワイド液晶モニター 2043SWPLUS
上記サーバとセットで買ってみたが,使わない.箱付き.



-iPod touch 8GB(第二世代)
イヤフォン新品です.ケースつき.

2011年1月5日水曜日

2011 Brook's福袋の中身

2011のBrook'sの福袋の中身は以下のとおり。これで5000円はなかなかすばらしいじゃないか。

*インスタントコーヒー100g
*簡単緑茶 90g
*ドリップコーヒー
ロイヤルブレンド x15
ギャバ x15
ヨーロピアン x15
フレンチバニラ x15
ココアラテ x15(これはインスタント)
ブルーマウンテンブレンド x15
*ティーバッグ
ニルギリ x20
プーアル茶 100g
玄米茶 140g

2010年9月23日木曜日

オライリー本をKindleで読む

現在出版されているオライリーの原書は、結構な割合でiPhoneアプリとして提供されている。
iPhoneで中のコードまで読むにはちとつらいのだが、実をいうと下記の方法でKindleに変換して読むことができる。

まず、下記のPerlスクリプトをもってくる。これを使えば、iPhoneアプリをepub形式に変換できる。
小飼弾のブログ

epubに変換したら、calibreを使って本を管理できる。calibreで、epub->mobi変換が可能。
calibre

あとは、できたファイルをKindleに転送するだけ。らくちんらくちん。
言語リファレンス以外にも面白そうな本がたくさん出てる。iPhoneアプリ変換したらどれでも一冊600円じゃ~

言語設計者たちが考えること
アプレンティスシップ パターン

2010年9月12日日曜日

Kindle vs iPad

iPadを買ったにもかかわらず、Kindleも発売前に予約して買った。反省はしていない。

せっかく買ったし、なかなか良い製品なのでその素晴らしさを宣伝しておきたい。ちなみに、私が買ったのは、Wi-Fiしかついてない安いほうのバージョンだ。3Gはどこでも無料で使い放題なので、+$50であれば十分「買い」であるとは思う。ただ、どっちかというとKindleは資料にどっからでもアクセスするというよりは、ためといてまとめて読むという用途に向いているツールなので、常時アクセスできるiPhoneとかを持っていたら3Gはいらない機能だろう。

Kindleを持つ利点は以下のような感じである。

1.ファイルをon-lineで転送できる。
Kindleには各々アドレス ****@Kindle.comが付与されていて、そのメールアドレスに自分の読みたいファイルを添付して送れば、Wi-Fi経由で転送することができる。3G専用だった時代はこの機能は有料だったようだが、W-Fiになってからは無料である。
InstpaperというなかなかいけてるWebサービスがあって、そのブックマークレットをクリックするだけで、Webサイトを電子ブック形式に変換してダウンロードできる。それをメールに添付して送れば、まとめて読みたいコンテンツをkindleの画面で読むことができる。これはなかなか便利。

2.自分でkindle用のファイルを作成できる。
"kindlegen"というバイナリをamazonが配布していて、htmlファイル(他のファイル形式)を引数にして実行するだけで、電子ブック形式のファイルに変換してくれる。

3.Oxford辞書がついている。
英英辞書が標準でついていて、文章中のわからない英単語をいつでも検索できる。この機能は、自分で変換したファイルであっても同様につかえる。

4.軽い
京極夏彦の本よりはだいぶ軽い。実質文庫本と同様、カバンに入れて運ぶことに全くストレスを感じない。

5.電池が長持ち
正確に測ってるわけではないが、通常の使い方だとバッテリは一週間ぐらい持つ。

6.自分の読みたいウェブページをダウンロードしてまとめて読める。
さっき似たようなことを上で書いたが、スクリプトとkindlegenを組み合わせれば、まとめて読みたいコンテンツを一気にスクレイピングして電子ブックに変換できる。ポールグレアムのエッセイをダウンロードしてまとめて読みたかったので、ちょこっとRubyスクリプトを書いてみたら、あっさりできた。kindlegenを使えば、電子ブックのフォーマットをアレコレ考えなくてもOKなので素晴らしい。(そのやっつけ仕事のスクリプトは別のブログに掲載)

以上のような感じ。
電子メール添付でファイルを送れるので、メーリングリストみたいなものをつくるだけで、定期的なコンテンツ配信が可能になる。かなり面白い機能なので、何か新しいサービスをつくります。今回は簡単そう〜。

2010年6月13日日曜日

e-mobileユーザに、乗り換えを勧めてみる。


去年の10月ぐらいから、半年ぐらいイーモバイルを使っていたが、結局解約した。
理由はいくつかある。

1.通信速度が遅い
なんとかMbps出るという端末を買っても、ベストエフォートサービスだから、実際になんとかMbpsでるわけじゃない。だいたい実感として、800kbps~1.2Mbpsぐらい出てればOKといった感じだ。youtubeとかを見ようとすると、トロすぎるのでやってられない。首都圏でADSLを契約すれば、安いコースでも3Mbpsぐらい出るのでそっちのほうがいい。パソコン外に持ち運ぶわけじゃないし。

2.高い
従量で上限ありと使い放題のプランは選べるが、結局4500円ぐらいはかかる。結構高い。結局モバイル用の通信は、b-mobile U300にした。U300なら月2500円ぐらいの維持費で済むのでだいぶ安い。モバイルではテキストメインの通信しかしないのでそんで十分。

3.帯域制限が始まった
解約したところで始まったんだが、これもイーモバイルユーザの大半にとってはキツいんじゃないのか。結局セルラー通信は、帯域が限られているので、全員でアホみたいに使えばこうなるのは必定とも言えるんだけど。しょうがないっちゃしょうがないが、それなら最初っからU300でいいんじゃないだろうか。

で、結局モバイルメインでPCを使わなくて、且つモバイルあんまやんないのなら、ADSLもしくはマンションタイプの光が最強であるという結論になる。だいたい費用は3500~4000円ぐらいで済む。PCにLANケーブルを繋ぐのがキライな人は、無線LANルータの5000円ぐらいのを買っとけばOK。だいたい5年以内ぐらいに買ったPCなら、無線LANの機能は既に内蔵されているので、子機は買わんでも問題ない。iPod touchとiPadも自宅で繋ぎ放題だ。

イーモバイルは次々とサービスを改悪しているが、iPhoneなんかのスマートフォンが出始めてほとんどの人がネット接続をスマートフォン経由で完結させるようになると、徐々に契約者数を減らすのではないだろうか。それこそ、iPhoneぐらい魅力的な機種を投入しないかぎり、先は暗い気がする。





2010年5月4日火曜日

出発

@4/27 航空券の予約をしたのが4/21で、それから一週間以内に旅行に出発することになる。ホテルも全部ネットで予約した。シェムリアップが一泊$51、ホーチミンが三泊で$329である。海外のサイトでクレジットカードの番号を入力するのはちょっと勇気がいるが、予約サイト経由で予約するより直接ホテルのサイトで予約する方がいくぶん安い。海外旅行に行くのと国内の旅行に行くのにかかる手間はほとんど変わらないのがすばらしい。

飛行機が10:30に出発するから、6:41のエアポート成田で成田空港に向かうことにした。7時間ぐらいのフライトのために2時間かけて空港まで行くのはいかにもアホらしい。同乗の甘利は速攻で寝てしまった。24時間離着陸できるわけでもないのにクソ遠いところにつくるぐらいなら、全部羽田に集約するとかしてほしいと思いつつ、ずっとつまらん景色をながめた。

成田空港に着いたのは8:40ぐらいで、牟田もほぼ同時に着いたらしい。牟田は円をドルに両替していた。カンボジアはほとんど自国通貨が流通しておらず、ほとんどの場所でUS$が通用するらしい。自分が前日に両替したときのレートよりは若干円安だったので、ちょっと得した気分にはなった。

ホーチミン行きの飛行機は、つつがなく定刻に離陸した。ここから約6時間のフライトでホーチミンに着き、そこから1時間弱のフライトでシェムリアップに着く。中途半端な時間だが、機内食はそこそこ豪華なのが出た。UAのと違って、ごはんもほどよいかたさでなかなかおいしい。ただ、ごはんとパンが両方ついてくるのは良く分からなかった。

ホーチミンの空港(名前わすれた)には、定刻より少し遅れて着いた。bagagge lostしないか少々心配だったが、まあその程度のことはしかたない。次に乗る飛行機はタラップで乗る形式なので、一旦外に出た。地球の歩き方によると、ホーチミンの気温はほとんど年がら年じゅう25℃以上らしい。湿度、気温ともに不快度マックスである。飛行機に乗り込むと、すぐに機内食のマズそうなサンドイッチと水がセットになった箱が配られ、それは食べ終わらないうちに即回収された。日本人には、国をまたぐフライトでこんなに時間が短いのには違和感がある。

シェムリアップに着陸すると、なんか寺みたいな建物が間近に見える。これが空港らしい。特に指示もなく、そっちに向かえということらしい。建物にはいると、とりあえずVISAの申請をする列に並んだ。が、しかし、突然韓国人のジジイ&ババアの軍団が列を無視して窓口に割り込んできた。列は完全無視。韓国には列に並ぶという習慣がないのであろうか。僕の後ろのアメリカ人のおばちゃんは"They jumped the queue!"と何度も言っていたが、役人のおっさんは何の反応もなく、ジジイ&ババアのパスポートと申請にかかる$20を受けとっていた。仕方がないあので、そのジジイ&ババアに割り込んでパスポートと、写真と、申請用紙と、$20を渡した。窓口の横には何人もまた役人が並んでいたので、この人たちはなにをやっているのだろうと、不思議に思っていたが、窓口の役人は受けとったパスポート一式を右の役人に渡し、その役人も書類の何かを確認してまた隣の役人に渡していた。どうやら、申請した書類を一行一行チェックしているらしい。なんたるお役所仕事。そのプロセスを経て受けとったパスポートにはVISAが貼りつけられていたが、surnameの欄には"HANADA"と書かれていた。

超絶適当な入国審査を通過して外に出ると、外にはタクシー売り場があったので、とりあえず$7はらってタクシーチケットを買った。その直後に、なぜか僕の名前が書かれた紙を持ったおっさんを発見。あれ、ホテル推薦のツアーは未だ頼んでいなかったはずだが。おっさんの謎英語と僕の謎英語でコミュニケーションした結果、とりあえずどっかおかしな所に連れていこうとしているわけでないことは分かったので、車に乗りこむことにした。

道の回りには、結構新しいホテルが建っていた。道を走っているのはバイクが多い。交差点も適当につっこんだやつが勝ちという方式らしい。車はそこそこ舗装されているにもかかわらず、30~40km/hぐらいの速度で進んでいく。これぐらいの速度なら、お互いぶつかっても即死することはないのだろう。20分ぐらいで、Royal Crown Hotelに到着した。

到着すると、ドライバーのおっさんと交渉することになった。4/28は、カンボジア観光局のサイトを見たところによるとBuddhaの生誕した日らしく、2000人以上の坊主がアンコールワットとアンコールトムにやってくるらしい。とりあえず、そことベンメリアを見れればカンボジアに来た目的は果たせたことにはなるので、それをツアーのプランに入れてもらい、おっさんと明日の朝5時に出発する約束をして別れた。

予約した部屋はツインだったので、3人目のベッドが追加されていた。まあそこそこ広いので、別に困ることはなにもない。外はどこに行っていいか分からなかったので、ホテルのレストランで晩ごはんを食べることにした。僕と牟田が頼んだ麺類は、明らかにインスタント麺を調理した激しいものだったが、まあまあおいしかった。しかしこれで$3は少々高い。甘利がボーイに聞いて注文したLuk Lak(?)という料理はかなり美味しかった。インスタント麺では腹がふくれないので、牟田と共同でカレーを追加で注文した。ホテルはワイヤレスLANが使えるので、全員でメシを食べながら、iPod touchを弄っていた。周りからすればずいぶん奇妙な集団に見えただろう。メシを食った後、つかれもたまっていたので、シャワーを順番に浴びてすぐに寝た。

2010年4月7日水曜日

書評を一部移しました。

http://twitclip.net/hamadata

本を読みたくなる時期と読みたくなくなる時期が周期的にやってくることに最近気づいた。