2009年12月19日土曜日

LED電球のコスト

今住んでるアパートの天井の電灯は、オサレに電球が4コついている。オサレなのは良いのだが、デフォルトでついてきたのは当然のことながら60W電球なので、4コつけると消費電力は240Wである。結構電気代が馬鹿にならんのじゃないか、と思って具体的に計算してみた。比較対象は、ヤマダで売っている三菱の蛍光灯と、シャープのLED電球である。

結果は下記の通り。とりあえず、一年使ったらLED電球圧勝。ヤマダでもらった 500円の割引券を使って買うとさらにお得。これはもう交換しかない!

1 month

the ceiling lights : 60W incandescent lamp x4 = 240W

average use time : 4 hours/day

Tokyo Denryoku:240Wx4hoursx30=28.8kWh 514yen/month

175yen 2000h life

if all replaced to fluorescent bulbs...

12Wx4=48W

average use time : 4hours/day

Tokyo Denryoku:5.76kWh=103yen

380yen 6000h life

if all replaced to LED bulbs...

7.5W x4 = 30W

average use time : 4hours

Tokyo Denryoku:64yen/month

3500yen 40000h life(SHARP)

1year

incandescent lamp:

514yen x 12 month = 6168 yen

4 hours x 360days / 2000h life = 0.72

0.72 x 4 = 2.88 bulbs cost 504 yen

TOTAL:6672yen

fluorescent lamp:

103 x 12 month = 1236yen

4 hours x 360days / 6000h life = 0.24

0.24 x 4 = 0.96 bulbs cost 364.8yen

TOTAL:1600yen

LED lamp:

64 x 12 = 768yen

4 hours x 360 days / 40000h life = 0.036

0.036 x 4 = 0.144 bulbs cost 504yen

TOTAL:1272yen




2009年12月9日水曜日

ヤマダ電機のTHE安心はたいして安心ではない件

ヤマダ電機で洗濯機と冷蔵庫を買ったときに、THE安心とやらに加入した。

THE安心はこういうサービスだ。

  • 年間3000円ぐらい払う。
  • 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンその他が、製造後一定期間まで、無料出張修理を受けられる。
  • 3000円分の商品券(といっても、2月に500円の券を1枚づつしか使えない。)をもらえる。
なるほど。で、自分は果たして得しているといえるのだろうか。
家にある家電は、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビである。このうち、17型のテレビと掃除機はヤマダの保証対象外になってしまう。そして、残りの冷蔵庫の購入金額は32800円、洗濯機は80000円だった。

ここで更に、ヤマダは、購入時の金額に応じて買った家電に長期無料保証をつけてくれるシステムをとっている。うちの場合は、冷蔵庫は3年、洗濯機は5年の保証がついてきた。

以上をふまえて、ヤマダのTHE安心を6年後(全ての保証の期限が切れる時)に解約する場合、その保証を得るために支払った金額は、合計18000円で、それによって得られる保証は、購入金額32800円の冷蔵庫の保証3年分と80000円の洗濯機の保証1年分である。*9年後に解約する場合でも、洗濯機は製造後6年しか保証されないため、あまり意味がなく、また冷蔵庫は9年たって壊れた場合、低消費電力のものに買い替えることが多いのでこれもまたあまり意味がない。)

というわけで、私は、18000円で、月に500円しか使えない商品割引券18000円と冷蔵庫の保証3年分、80000円の洗濯機の保証1年分を買ったことになる。これはちょっと高すぎないだろうか?


2009年12月6日日曜日

引越し業者の費用を晒してみる。

なんとか引越しできました。周りの連中も大体引越したから、あんまり参考にはならんだろうが、アツギ引越センターに引越しをやってもらったときの条件と費用を晒しておく。

こちらの条件
時期:12月の土曜日
距離:川崎市高津区から川崎市幸区までたぶん10km以内ぐらい?
荷物:ダンボール26箱(たしかそんくらい)、小さいテーブル(引き出しのついてないやつ)と椅子、テレビ(梱包してない裸の状態)、本棚(カラーボックス2個分ぐらいの大きさ)、掃除機

向こうの条件
時間指定:午後のどこかの時間(実際には15:00スタート)
人数:3人(前の作業からそのまま移動してきたらしい)
トラック:2tトラック

料金:14700円

冷蔵庫、洗濯機がないからまあ向こうとしては比較的楽な仕事だったのかもしれない。本が詰まったダンボール箱2個一気に運ぶとかスペックが常人と違いスギル...あと、机を運ぶときは、壁に傷をつけないようにかなり慎重にやってもらえた。

赤帽だと、だいたい似たような条件で1万円ポッキリらしい。が、今回入居したのが新築物件であったため、見積り回答メールの文中に新築物件不可と書かれていたので、あきらめた。

都会では、単身者が数年のスパンで引越すのが普通だろうし、引越し業者もクオリティーの高い仕事をすることが田舎よりも重要なのかもしれない。

ちなみに、最初に引越し見積りを一気にとれるサイトで見積りをとったが、そのあと一週間ぐらい謎の電話番号から電話がかかりまくってえらいことになった。引越し見積りサイトクソすぎる。梱包作業をこっちでやるとしても、力持ち1~2人を2~3時間拘束するのだから、どうかんがえても、at least 1万円はかかるし、2万だとちと高いぐらいだろう。相場が分かっていれば、2~3の業者をあたってそこそこの値段を出したところで手を打つのが正解と見た。高々1000円の値下げのために、メール&電話の攻撃を受けるのはやっとれん。

というわけで、アツギ引越センターはわりとおすすめ。(仕事が丁寧だったので、お礼に宣伝)



2009年12月4日金曜日

引越し準備!


ぜんぜん終わらねえ....助けを呼ぶか.....

2009年11月29日日曜日

ヤマダ電機は正直安すぎる。

大型の家電(冷蔵庫と洗濯機)を買うために、渋谷のヤマダ電機へ行ってきた。

洗濯機の値段はピンキリで、なんもついてない安物からヒートポンプなんとかナナメドラムの20万オーバの商品まで色々とある。冷蔵庫は独り者なので、小さいので特に困らない。だいたい3万円前後だ。

洗濯機の値段をぐるっと見回すと、シャープのES-V300というドラム式洗濯機が99800円+ポイント13%という爆安価格で売っている。だいたい安いので12万円ぐらいからスタートする商品だろうから、どう考えても安すぎる。店員の鈴木さんによると、一年前の機種で、新しい型が出たから安くなったとのこと。なるほど。あまり大した機能の差もないだろうし、旧機種で問題なし。ちなみに、20万オーバの機種は、ヒートポンプなんとかいう機能が内蔵されていて、乾燥にかかる電力が大幅に小さくなるらしい。なるほど。

冷蔵庫も一通り見て、シャープのSJ-14R という機種を29800円を発見。安い小型の機種は、霜取りの機能がついてない場合があって、冷凍庫が霜だらけになってしまうらしい。なるほど。霜取りがついてない機種も2万ちょいであったが、高々数千円の差なら霜だらけにならんほうがいいので、前掲の29800円のやつに決める。

価格交渉めんどくせーな、と思っていたら、店員さんは、「99800円の20パーセントポイント還元でそのポイントを冷蔵庫に使うというのはどうでしょう!」と交渉前からいきなり値段を下げてくれた。洗濯機タイムセール価格って言ってるけど、それで大丈夫なんでしょうか。結局、99800+12888円で洗濯機と冷蔵庫を入手した。

家に戻ってkakaku.comで見ると、各々92672円と27965円だった。おいおい、ネット最安値より安いぞ。

部屋を借りるときに調べておくべきこと。

今日は、午前中からアパートの契約のため不動産屋に行ってきた。
そういえば、大学入ったときは、父上に書類を書いてもらってたし、その後に住んだアパートは先輩の口利きだったのであんまり書類を書いた憶えがない。というわけで、事実上自分でやる初めての契約である。

この類の契約の説明には、宅地建物なんとかという資格を持った人でないとだめらしい。そんなことも今日初めて知った。あとは、ヤバイときは連帯保証人に連絡するんだからね!という類の話を延々書いた書類について一通り説明を受けた。敷金のうち21000円はクリーニング代なので戻ってこないらしい。なるほどなるほど。あと、床の傷は修理にめっちゃ金がかかります!という話をえらく強調された。カーペットでも敷くか。

洗濯機の置けるサイズが知りたかったので、部屋の正確な間取りが知りたいと言うと、不動産屋さんは、設計図的な何かを見せてくれた。で、良く見ると私が契約した部屋の広さを「5.25畳」と書いてある。実際に部屋見て確認したからいいけど、これ最初に見せてもらった間取り図と全然違うやんけ!ホームメイトFC新川なんとかさん、ちょっと仕事雑すぎますよ!番地もなんか6と9ひっくりかやっとるし。現地で良く見ないとだめだな。

結局、洗濯機の置けるサイズは良くわからんかったので、直接現地へ向かって調べた。結果から言うと、64x64cmで、このサイズだとだいたいの洗濯機は置ける大きさらしい。なるほどなるほど。仕事を中断して説明してくれた大工さんありがとう。

とりあえず、あとのjobは引っ越し業者を呼んで引っ越すのと、適当にカーテンと家具を買うのみを残すことになった。12/6入居予定です。

2009年11月23日月曜日

メキシコ行きLogその3

朝はえらく早く目が覚めた。メキシコシティは標高2000mを越えていて、空気が薄いらしいから、その影響かもしれない。おなかが空いたので、昨晩に買っておいたサンドウィッチをもそもそ食ベる。ハムはやたら油でベタベタになっていて、正直言ってまずかった。

他のみんなもごそごそ起きだしたところで、出発する。ホテルの前の道もシティオが結構な頻度で走っていたので、直ぐに乗ることができた。相変らず、社内の内装がテキトーかつ、首にあたる部分がとっぱらわれていた。村上によると、車がぶつかったときに首の骨が折れないようについているのがそれらしいが、まあたぶん神の御加護でなんとかなるだろう。"Autobus Terminal Norte"と言ったらすんなり通じた。

車間距離10m以内厳守のスーパーカミカゼ運転で揺られること15分ぐらいで、バスターミナルに着いた。地球の歩き方によると、Ejectivoという等級のバスに乗ると快適らしい。いくつか並んでいるバス会社のうち、ETAというバス会社のカウンターに向かう。当然カウンターのお姉さんはスペイン語しか話せないから、筆談および身振り手振りでなんとか。お姉さん苦笑。まあそりゃそうだろう。なんとか、名前を打ちこんだキップを4枚入手する。一人あたり$380(3000円ぐらい)だった。グアナフアトまで地図で500kmぐらいあるから、日本の平均的なバス料金から比べると激安である。



2009年11月21日土曜日

新居決めました。

新川崎駅まで5分、新築で55000円です。ちょっとせまいけど、まーいーか。

ちなみに、鹿島田、新川崎徒歩10分以内で、フロトイレ別の6畳アパートの相場は、60000-65000円ぐらいです。鉄筋のマンションでも似たような値段のところがたまにあった。まあ、新川崎から東京駅まで20分で行けることを考えると安いほうか。しゃーねえ。

2009年11月16日月曜日

iMac買いませんか?

iMac買いませんか?引越しするんで、デスクトップマシン処分することにしました。去年の6月に買ったものなので、まだ結構新しいです。キーボード、マウス未使用。どない?お値段65000円です。

2009年11月15日日曜日

インド工科大学入試問題

http://jee.iitr.ernet.in/oldqp.htm

どっかのメディアで、インドの入試問題の数学は、証明問題が多くてうんたらかんたらって書いていたような記憶がある。

マーク式の問題もむちゃくちゃ難しいような気がするんだが。しかもセンター試験みたいに数字が空欄になってる形式じゃないから、正答率はそれなりに高いことが前提なんでしょう。こんな問題ほいほい解く連中には勝てません。

2009年11月13日金曜日

ユニバーサルサービス

http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1428.php

光ファイバが整備されれば、東京スカイツリーもいらなくなるらしい。
こういった議論を聞くたびにひとつ思うことがある。

田舎もなんとかしてくれ。

私がその昔10年ほど暮らしていた某所は、テレビの難視聴地域に指定されるほどの山中で、当然光ファイバなど通じていない。ADSLにいたっては、交換局まで遠すぎてリンクアップすらしない。
郵便局の民営化やなんやらで、ユニバーサルサービスということばが連呼されているが、実際のところ、手紙やはがきが届くか否かははっきりいってたいした問題ではない。小包がリーズナブルな価格で届くかどうかは重要事項である(Amazonで注文した本が届かない...)
そもそも、今どき郵便で屆けるものなんぞ年賀状ぐらいでしょ。そんなもんの議論しとるヒマがあったら、1Mbps以上の帯域を日本全国どこでも保証する法律を早くつくってくれ。テレビのアンテナ立てんでいいようになるしな。

2009年10月25日日曜日

btw

by the wayの略だそうで。RailsのDiscussion Board見てて発見しました。

2009年10月17日土曜日

ストレングスファインダをやってみた。

とりあえず、最上志向がないことがわかった。で、これからどう行動すればよいのだろう?


着想


あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。


内省


あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいは他の人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたの他の強みによるでしょう。一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。内省という資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけではありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。この内省という資質により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれません。あるいはこの内省という資質は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬものの一つです。


収集心


あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。


回復志向


あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。あなたがそれを直したのです。それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。


適応性


あなたにとって今この瞬間が最も重要です。あなたは将来を既に決まっているものとは考えていません。将来というのは、今あなたが行う選択によって変わっていくものだと考えています。つまり、それぞれの時点で進む方向を一つずつ選択することによって、将来を見出すのです。これは計画がないということではありません。おそらく計画は立てているでしょう。たとえ計画が予定通りに行かなくなったとしても、適応性という資質によって、あなたはその時々の状況に容易に対応することができるのです。突然の要請や予期せぬ回り道に憤慨する人も中にはいますが、あなたは違います。あなたは、それらを期待しているのです。それらは必然のことであり、実のところ、あなたはある程度それを待ち望んでいます。あなたは生まれつき大変柔軟性のある人です。仕事上の必要から同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、常に生産性を保つことができます。

2009年10月12日月曜日

イーモバイル買いました。

久々に繰り出した秋葉原でD11LCっていう機種を買いました。

本体1円 + 契約手数料 28**円 + 4580円/month です。一年縛りなので、結構得した気分。家でも500k以上下りででているので、まあまあ速度でも満足。

UQ WiMAXもあちらこちらでキャンペーンやってました。電波届くところに住んでるならいいかも。うちは残念ながらつながりません。近くに高い建物があるのが原因かねえ。

2009年10月8日木曜日

メキシコ行きLogその2

で、某歩きかたには、「売り子のねーちゃんは、人数に関わらず9人乗りのタクシーチケットを売りつけようとするから気をつけてちょんまげ」というようなことが書かれていた。浅野が一番左のおばちゃんに目的地を言ったところ、25oペソとの答え。2000円近い金額なので、おそらく高かろうと、一人とばして右のおねーちゃん(若い)に聞いたところ、225ペソとの答え。某に書かれている金額のupper bound付近であることには変わらなかったが、メンドくなってとりあえずそのチケットを買い、タクシー乗り場にむかった。

やっぱ9人乗りでした。

まあ一人500円ぐらいで空港から中心街まで行けるんならまあいいやってことで、ごとごとホテルまで向かった。30分ぐらいでHotel Maria Christinaに到着。とりあえずチェックイン。村上&俺と、浅野&甘利に別れて部屋に入った。疲れてはいたが、腹は減ったので、晩飯の場所を相談する。某歩きかたにいろいろ載ってはいたが、現地住人の声を聞くのがよかろうということで、ホテルのフロントに店をおすすめの店を2軒ほど教えてもらった。一方は某歩きかたに書かれている店だった。

Rio Lerma 222というショッピングモール的ななにかの中の店に行ったが、夜8時ちょいにもかかわらず、閉店の準備をしていたので、あきらめてもう一方の店に向かう。

かれこれ30分ぐらい迷ったのちに、店を発見して入店。どうやら観光客向けの店でもあるらしく、メニューには英語が追記されていたので、炭酸水とマッシュルームのスープを注文する。大皿を注文して、みんなでとりわけるという習慣は当地にはないようだ。もしかすると多少行儀が悪いのかもしれないとは思ったが、みんなで皿を回して料理を順番に食べた。そこそこ美味しかったが、そこそこおいしい洋食屋といった程度で、それ以上のものではないようにも思えた。

食事を終えてホテルに戻る。明日はバスで5時間揺られてグアナファトに向かう。


2009年10月6日火曜日

メキシコ行きLog

9/20 成田に着く。とりあえず先に到着していた村上に電話で連絡をとった。電話終了後、程なくして甘利が到着した。なぜか一瞬で発見された。なんかよくわからんが私は目立っていたようだ。特に問題なく出国審査を終え、搭乗口付近へ。出国審査の窓口に、北朝鮮渡航自粛を求めるビラが貼られていたが、どうやって行くんですか?手続開始までまだ時間があったので、近くのカフェ的な何かで、サンドイッチを買って食べた。レジの女は日本で5本の指には入れる程度に愛想がなかった。やはり出国審査を済ませれば、そこはもう海外だ。適当にうだうだしていたら、手続開始。乗り込むと、程なくして離陸。機内食は例によって、beef or chickenだった。村上が頼んだbeefより甘利&俺のchickenの方があきらかにおいしそうだった。ただ、なぜか容器の底部分のライスがパリパリになっていたのが気になった。甘利はやたら文句を言っていたが、そんなに文句を言うほど悪いものではない。飛行機が到着する頃サンフランシスコは昼前だったが、村上はその頃爆睡しはじめた。この男は完全に調整に失敗した。

9/20(San Francisco) どうしてTransitに入国審査が要るのか皆目分からないが、大人しく入国審査を受ける。審査官はzhuというおばちゃんだった。荷物を一旦pick upしなくてはならないので、荷物がゴロゴロ出てくる場所でしばし待つ。時間があったので、トイレへ用を足しに。手を乾かそうと、dyson(たぶん掃除機で有名なメーカー)のエアータオルに 手を突っ込むと、おもいっきり手をもっていかれそうになった。明らかにアメリカ人仕様のセッティングになっている。まあdysonはイギリスのメーカーなんだが。

浅野と合流。飛行機の接続はかなり良いタイミングで、前にロンドンからスペインに行くときに使った便と同じ型と思われる飛行機に乗り込んだ。4人は離れた席に座った。俺が座った席は、屈強な男2人に通路をふさがれた窓際で、到底トイレにたつこともできなさそうなので、タヌキ寝入りを決め込むことにした。と、思ったら本当に寝てしまって軽く調整に失敗した。夕方頃、小雨のメキシコシティに到着した。

9/20(メキシコシティ)空港の職員は妙に車椅子の人が多かった。甘利曰く、障碍者雇用対策の一環やもしれぬ。入国審査は軽くテキトーだったが、荷物の検査はそこそこ厳重だった。しかし、X線検査装置の向こう側には誰もいなかった。いや、見てなくていいんですか?X線を通過すると、係員的オッサンに謎のボタンを押すように指示される。ボタンを押すと、緑のランプが点灯。そのままスルーしていいらしい。アサノと話した結果、どうやら乱数で鞄開封チェックをする人を決めているという結論に至った。荷物を開けてのチェックはわりとしっかりやっているようだった。地球の歩きかたによると、空港の両替所はレートが一番良いらしいので、とりあえず、手持ちの400ドルの内200ドルをメキシコぺソに両替した。2634ペソになった。これまた、地球の歩きかたによると、空港のタクシーはあらかじめチケット売り場でチケットを買っておく必要があるらしい。先進国においては、こういったチケットは通常自販機で買うものだが、ここメキシコでは、おねーちゃんもしくはおばちゃんの売り子から買う必要がある。(つづく)

2009年9月5日土曜日

TOEIC

スコアかえってきた。

M1 730 ->M2 810 ->入社時 790 ->現在 805
ループしとるがな!なんとかせにゃあ。

2009年8月30日日曜日

インカレの写真

インカレ行ってきました。

2009年8月29日土曜日

木曜日、私の軌跡

23:30 仕事終了。武蔵引田駅発拝島行きに乗る。(自宅に帰るための終電)
拝島で乗り替え。
23:?? 信号トラブルで20分遅れ。どうすんのよ?
00:25 立川到着。南武線運行終了。infomationで吼えるオヤジ続出。
00:?? とりあえず、武蔵中原の最寄り駅に着く方法を考える。中央線しか運行してねーし。
代々木が最寄り駅wとりあえず、中央線に乗る。
02:10 代々木到着。駅員と押し問答の末、運賃を670円にまけてもらう。
これって合法?JRに払い戻し義務があるかどうかは知らん。
タクシーに乗るのも癪なので、徒歩にて南に歩く。
??:?? 駒沢で道に迷う。あきらめてタクシーを拾おうとするも、そもそも住宅街なので一台も走っていない。
04?? 道路標識で等々力という地名を見たので等々力競技場に近いと錯覚。着いたけど、そもそも多摩川まだ渡っていないことに気づく。まだ都内でした。。。。
05:?? 多摩川沿いに橋を探す。やっと見つけたと思ったら、第三京浜でした。
05:23 二子新地で下り電車に乗る。
05:?? 寮に到着。

2009年8月23日日曜日

バヤカロー経済学 選挙に行く前に

バカヤロー経済学 (晋遊舎新書 5)

サイエンスライター(フェルマーの最終定理の翻訳なども)の竹内薫さんともと財務省の高橋洋一さん(名前はふせているけど、どうかんがえてもそう)の対談形式で、日本の経済と政治が説明されている。さらば財務省その他高橋さんの著作を読んでいれば、7割ぐらいは内容がかぶっている。この本が一番読みやすいので、この本一冊買っとけばいいか。

んで、本の中で、"デュヴェルジェの法則"という法則をはじめて知った。


各選挙区ごとにM人を選出する場合、候補者数が次第に各選挙区ごとにM+1人に収束していく、という法則だそうです。たとえば、小選挙区制だった場合、当選するのは一人だから自分が共産党の候補に入れようと考えても、どう考えても得票数ワンツーは自民党と民主党だから、自分が推してる候補が当選するのは100パー無理。しょうがねーからどっちかというとマシな{自民 or 民主}党に投票しとくかーという考えに収束するっちゅう話。ちょっと面白いこと言ってくれてる少人数の党に入れてみたくもなるが、当選しなさそうだとみんなあきらめるわな。


2009年8月21日金曜日

マネーの鮫

アメリカ版マネーの虎が始まったそうな。
とりあえずちょっと見てみたが、Bluetooth Momentがマッドすぎて笑える。さすが自由の国アメリカ!!

ダイソーの逸品 そして Ultra High Frequency

火曜日に立川のソフマップ(ビックカメラの中にある)で中古の地デジ液晶テレビを買った。銀色のVIERA TH-17LX8 24480円也。 中古だが、未使用らしく、見た目も新品同様。どうやら、エコポイントがつかないモデルであるために、ここに流れついたようだ。保証もつかないが、日本の技術力でつくったテレビが2年や3年で壊れることなどそうあるまい。

ここでソフマップの店員に2コばかり、知恵をつけてもらった。1.B-CASのカードは中古のテレビには基本ついてない。(2000円で取り寄せ)2.同軸ケーブルはダイソーに売っている(片側が銅線剥き出しになっているので、別売のプラグを併せて200円)ということなんだそうな。(ちなみに店員のちゃんねーに同軸ケーブルありますかと聞いても、100%知らんといわれる)

2日後になんとかカードが届いたので、とりあえず同軸ケーブルを接続して、スイッチオン。ひとり暮らしを始めて初のテレビである。郵便番号とかを入れてとりあえず設定完了。

が、映らない。なんも映らない。テレビの電波を一局たりとて拾わない。どうしたものか。

通常ならテレビの動作不良を疑うだろうが、ここにきて私は電気系出身の自称エンジニアである。とりあえず、"電磁気的干渉"を疑って、テレビに差していたLANケーブルを抜いたらTVK降臨。大学を卒業しておそらく初めて知識が役に立った気がする。ってか、LANケーブルの電磁場ごときで映らんようになるってどんな設計よ???

次に、ダイソーの安っぽい同軸ケーブルおよびプラグを疑う。銅の被覆を剥き直し、ねじを締め直して再度トライ。が、やはり映らず。うーんなんでだろう。

あれこれ2時間ぐらい試して、最後に、寮がUHFのアンテナを完備していないことに気づいた。


2009年8月2日日曜日

風邪ひいた

風邪ひいて寝込んでいたので、家で寝ていた。
体は動かんが、頭は働くので、とりあえず以前から気になっていた、Wikipedia上のヘヴィサイドの経歴を拡充しておいた。


ヘヴィサイドの業績は何度見直してもすごすぎる。

2009年7月21日火曜日

傷はぜったい消毒するな。

その昔ちょこっとやっていたスポーツの関係で、何度か擦過傷を負うことがあった。
病院に行くと、大体の治療法は、

  1. 傷口を消毒する
  2. ゲンタシンを塗る
  3. ガーゼを貼る
だった。無論0番目として、次回通院したときに傷口に貼りついたガーゼを剥がすという苦行がくっついてくる。

傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)

入学して何年かたったころに、傷口洗ったあとにラップ巻いときゃオッケーという一部で流行っているらしい治療方法が広まりはじめたが、その医学的根拠を説いたのが本書。
根拠はさておき、とりあえず知っといたいい情報は以下のとおり。

  • 病院で塗られる消毒薬入りの軟膏によって傷口の痛みが増す
  • この治療法は、傷だけじゃなくて、皮膚炎やヤケドにも有効
  • 皮膚表面の痛みやかゆみは、空気に触れさせないことで、痛みがおさまる。
毎回ベトベト塗られていた軟膏で痛みが増していたのか!もう擦過傷ごときで病院行くのはやめます。まあ自転車乗らないからコケることもないだろうけど。

2009年7月20日月曜日

とりあえずフォークを替えた。

とりあえずフォークを替えた。しかし、ヘッドがガタガタ... メンテを某山本に学んでおくべきだった。

2009年7月13日月曜日

Rokuonji

週末、京都へ行ってきた。バス停での出来事。
外国人旅行者(かわいい女の子!)が道に迷っているようだ。なにか人に聞いてるけど、答えられないみたい。ついに私のターン。

「すみません、Rokuonjiはどこですか?」

一瞬どこの寺か分からんかったが、良く考えればし鹿苑寺ではないか。金閣寺の正式名称は「鹿苑寺金閣」です。日本人共よ、おまえらの知識はメキシコ人の女の子に負けているぞ。

ちなみに、その女の子は二条城で降りていった。話聞けや!!

2009年7月6日月曜日

ツール

新城すげー!
歴史的瞬間だ。

2009年6月29日月曜日

何も考えんで家電量販店へ行くと買うことになるノートPC

昨日は、久々に秋葉原に行ってきた。駅の裏側で歌うたったり踊ったりしている謎の自己アピール集団は一掃されていた。

いろいろ訳あってノートPCのコーナーをぐるぐる回っていたのだが、そこでいくつか気づいたことがあった。

①いわゆる家電メーカ(パナ除く)のノートPCで売れ筋になっているのは12万円前後
 スペックは、Core2Duo P8600, MEM 2Gbyte, HDD 320Gbyte みたいな感じ
②安い価格が掲げられている商品は、ひかりフレッツ+OCNの抱き合わせ販売
③HP、DELL、Acer、ASUSなどのPC専業メーカは広い価格帯で製品を提供している。
 価格は5万円から。

一番よく分からんのは①で、実はそれらと同じ形状でCPUがCeleronになったモデルは、メーカの直販サイトに行けば、だいたい6万円ぐらいの値段で売られている。しかし、なぜか店頭でラインナップされている機種はほとんどがかなり高額かつハイスペックなマシンだった。なにも知らずに家電量販店にパソコンを買い求めに行けば、だいたいそれぐらいのスペックのモノを売りつけられるハメになる。大半のユーザがおそらくインターネットとメールとせいぜい年賀状印刷ぐらいにしか使わないにもかかわらず。harman/kardonのスピーカ搭載をうたっている機種もあったが、そんなに音楽を聴く人間が多いとも思えない。

思うに、売る側の思惑は2つある。まず、高い製品は利ざやが大きいという単純な理由。もうひとつは、金を払うのはほとんど瞬間的な行為であるのに対して、買った商品を使う行為は数年間継続されるため、微妙なスペックの商品を売りつけてしまうと、あとで客が不満を抱えてしまう可能性が高いということだ。結果として、とりあえず高い機種を売りつけておけば利ざやが大きく客も満足度が高くなる商品ラインナップになるのではなかろうか。一方、ネット上で買う人間は、BTOで自分に必要なスペックを選択するため、上記の不満は起こりにくい。(とはいっても、 CPUのベンチマーク を見る限り、今の廉価なCPUでも、2~3年前のハイスペックなCPUの性能を上回っていたりする。)

一方、③のPCの選択にも問題があって、最近Lenovoなどは、細かいスペックの違いで型番を分けてしまうため、価格比較サイトを使ってもその商品の値段がいくらなのか分かりにくくなるような戦略がとられているようだ。ただ、私が見た限りでは、店頭に並んでいる商品でもポイント還元とか長期保障に入れることとかを考えると、そこそこ良心的な値段設定になっているようだ。

2009年6月25日木曜日

M*ri:Who are you?

Bill:I am Hillary's husband.
M*ri:Me too.

ちょこちょこ英語の文章を見る機会はあるが、tooを"~も"って言う意味で使ってるのを見たのは上記ジョークが最後だ。文章ではあんまり使わないのであろうか?中学校の教科書最初の3ページ目ぐらいでKenが使っていたはずだが。

2009年6月23日火曜日

あとでスタッフがおいしく(ry)

NHKとかキューピーなんとかの硬派な料理番組で途中まで調理して、1時間煮込んだできあがりにすりかえることがある。あれの作りさしのほうはちゃんと完成させて食べているんだろうか。

どこぞのは、バラエティー番組にクレームつける前に、そこらへんちゃんとチェックしてくれ。

あと、ゲームのパッケージに残酷なシーン云々って書いてあるけど、三国志みたいに死んだ人数数字に出すだけのほうがよっぽど残酷やろ。バイオハザードとかは人間殺すわけちゃうから別に悪いことしてないしな。


2009年6月22日月曜日

洛友会の講演会行ってきました。

今日は、学士会館まで、小寺秀俊教授(私の所属した研究室の教授の名前に酷似している。。。)にちょっくら参加してきました。

話は、MEMS(Micro-Electro-Mechanical-Systems)の医学研究応用でした。MEMSを使って細胞を固定し、その電位の変化を観察してアレして、、、、といったことができるらしいです。(←ぜんぜん分かっていいない。)

個人的に興味のある、回路や機械につきものの計算機シミュレーション技術の話もいくつか出てきました。細胞内で起こっている化学変化をz変換を使った制御モデルでモデル化したり、といったこともやっているみたいです。(医学部に進んでこの研究にかかわっている人は、まさかz変換を使いまくるとは思っても見なかったでしょうね。まあ、アタマいい人はその場で身につければよいだけなのでしょうが。)計算機シミュレーションのライブラリは、Javaでつくられてて下記webサイトで公開されているそうなので、超絶暇な人は使ってみてください。


とりあえず、このエントリを読んだ京大電気系OBは次回以降必ず出席すること。
以上






2009年6月13日土曜日

TOEIC

TOEICのリスニング試験で、会話の内容を憶えられないのは英語理解力が足りないからだと青谷先生がどこかに書いていたが、そうでもなさそうだ。

2009年6月9日火曜日

[連絡]とりあえず電気系OB集まれ

電気系のOB会があります。東京在住者はとりあえず来い。
若い女がいないことを除けば、いろいろな人と会えるので結構楽しいです。

http://www.rakuyukai.org/tokyo/

2009年6月8日月曜日

ステーキ けん

先週、こないだ行った店「ステーキ&サラダバー けん」の社長の特集をテレビでやっていたのを見た。メインテーマになっていた経営手法は、「居抜き」(初めて聞いた)といって、閉めてしまった店をそのまま現状引渡しで借り受けて、テーブルも椅子からフライパン、皿にいたるまで全部そのまま使って営業するというものらしい。たしかに、前行った店も看板からして前の店のものと思しきかかっとったし、店の中も寂れた喫茶店風だった。ちなみに、店の売りは、サラダバー(フルーツとプリン含む)、ごはん食べ放題、スープ飲み放題っていうところと、ステーキがでかい割りに値段が安いっていうところだ。

実際行ってみたので感想を言わせてもらうと、ステーキの味はまあ普通で、結構大きいのでお得感はある。フォルクスとかより300円ぐらい安いイメージだろうか。そして、閉店間際に行ったためか、スープが異常にしょっぱかった。

思うに、この店の成功要因は、まず、メニューがステーキってところじゃなかろうか。元の肉自体がよほどアレじゃなくて且つおかしな焼き加減でなければ、まあ食べれる。よって、味が従業員の仕事の質に依存しにくい。加えて、ステーキ以外の食べ放題メニューは全部セルフサービスなので、人件費を圧縮できる。

店がほとんど大きい道路の脇にあるみたいだから、ちょっと車がないと行きにくいが、スープによる塩分の過剰摂取にさえ気をつければ悪くない店だった。

2009年6月7日日曜日

この番組がおもしろい!!

松嶋×町山 未公開映画を観るTV#7



2009年6月6日土曜日

Happy Hacking Keyboard

家でも勤め先でも、新品のパソコンを買うと必ずイケてないキーボードがついてくる。かなりいけてない。まあ、コンシューマ向けのPCはモノの価値がわからん素人諸君が買うからしょうがないとして、なんで会社で使うやつについてくるんじゃ。コスト削減のためにあれこれしとってキーボードは毎回新品に交換かい。ソッコーで廃却じゃボケ。

そんなわけで、私は、家ではHappy Hacking Keyboardモドキ(FKB8579)、仕事ではHappy Hacking Keyboard Professional を使っている。FKB8579も凡人向けキーボードに比べればまあかなりいいが、やはりHHKと比べると幾分キータッチがしょぼい。
ボーナスも誰かががんばってくれたおかげでこの不況のご時世にしてはかなり出るみたいやし、HHK墨無刻印でも買おうか、と思ってamazonで探してみた。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印 PD-KB400BN


レビューの"6歳の子供のブラインドタッチ習得用に" はやりすぎ。

2009年5月4日月曜日

NHKの大英断

受信料を取っておきながら語学講座その他の雑誌CDを別に売っているのはセコい。(ラジオは受信料取ってないはずだから、ラジオの番組については関係ない気もするが。)インターネット全盛の現代においては、冊子も音源もオンラインで自由に閲覧するようにすべきだろう。受信料を支払った人たち向けの特典にするとかでもOK。

と、以上のようなことを考えていたら、実は音源のほうはストリーミング再生してくれるようになったようだ。↓

http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html

ストリーミング再生のみなので、iPodに入れて聴くことができないのは不満だが、かなりの前進といえるだろう。

youtubeなんぞは動画丸ごと引っこ抜けるから、音を丸ごとダウンロードするツールぐらい誰かが作ってくれてるかなーと思ったら、その通りエラい人が神ツールをつくってくれていた。

http://www42.atwiki.jp/cachestream/

Macユーザはおそらく、CaputureStream.rbを使うのが楽みたいだ。
rtmpdumpとffmpegのバイナリを同一ディレクトリに置く必要があるので、rtmpdumpはネットのドコゾに落ちてたのをつっこんで、ffmpegはMacports使ってインストール。

http://www.scribd.com/doc/2674173/MacPorts

これで、ダウンロードできるようになりました。まあこんなツール使って喜んでる暇があったら金出して買って、きっちり勉強したほうがマシっていうのがホントのところでしょうか。だいたいこんなことして集めた教材は使わないことがほとんどですから。

2009年4月9日木曜日

立川のそば

朝、普段より一便遅い電車に乗ったので、長田本庄軒というエキナカのそば屋に行ってきました。朝だけかけそば(280円)をやっています。

麺が卵麺(京都市左京区在住者ならおなじみの将月の麺とほぼいっしょ)のかけそばは、けっこうおいしかった。おすすめです。

ホームページには載ってないね、朝そば....
http://www.toridoll.com/toridoll/n-honjou_index.html

2009年4月7日火曜日

胃カメラ飲んできた。

最近胃の調子がよろしくないので、一念発起して胃カメラ飲んできた。のどから管を通すので、局所麻酔はかかっていたのだが、それにしても気持ち悪い。
どういう状態かというと、酒飲みすぎて気持ち悪くなったところでゲロを吐きそうになっているところに、高橋名人に指を突っ込まれてのどの奥を連打されているのがずっと続く感じだ。食道をなんだかよくわからないものがうねうねしとるし。
暴飲暴食と酒タバコはやるまいと神に誓った。神様信じてないけど。

2009年3月29日日曜日

「仕組み」進化論

小飼弾の 「仕組み」進化論

2,3時間で読みきれました。いくつか重要なポイントを咀嚼した上で要約。

・既存の仕事を回すだけでは、競争に勝てない。競争に勝つためには、仕事のうちの多くを「仕組み作り」に割り当てる必要がある。
・無駄を省く基本は、「同じことを繰り返さない」「誰かがやったことをまたやらない(車輪の再発明をしない」
・仕事はログを残し、共有する(日報を書く。)
・仕事はマニュアルを作成する。マニュアルを作成することで、他の人間でも作業可能(冗長性の確保)になり、また、上記の仕組み化を考える元ねたになる。
・マニュアルを作成するのは、場合によって便益以上のコストがかかる。マニュアルの代わりに、メーリングリスト等を活用して、随時アップデートするのもひとつの手。
・工程管理の方法としては、PERTがある。
・技術的ブレイクスルーをすぐに取り込むために、仕掛品を作っておく。

最後の「仕掛品を作っておく」は難しそうだが、他のは自分の業務に活用できそう。

ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ

ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ 世界を変えてみたくなる留学

現役財務省官僚がケネディスクール留学時の経験を綴ったのが本書。
ケネディスクールの授業で取り上げられるテーマや授業の進行が取り上げられていて非常に興味深いが、それ以上に興味深いのが、NPOと企業の人材マッチングを行うソーシャルベンチャーでの活動の紹介部分だ。

そのソーシャルベンチャーでは、成長力があるが、あるスキルを持った人材を雇用できないことが活動の阻害要因となっているNPO(例として、組織運営に必要なデータベース、サーバ運営ができないなど)に対して、大企業からマッチングする人材を選び出し、企業から手数料をとって派遣するというビジネスを行っているそうだ。(著者曰く、"NPO版リクナビ")

この節を読んで理解したのは、次の2点だ。
・NPOとはいっても、ある一定以上の規模を持った組織であり、それを効率よく運営するためには、その道のプロフェッショナルを持った人材を登用する必要がある。(それは本全体を通して読み取れることだが)
・そういった公益のための活動を行っている会社にも、当然市場での競争は存在する。

日本の公共政策大学院はどうなんだろうか?


2009年3月26日木曜日

Wimax届きました。

部屋で早速試してみました!!

700kbps

OTL

2009年3月18日水曜日

livedoorリサイクルで本を売ってみた。

読み終わった本が部屋の隅にstackされてきたので、livedoorリサイクルというサービスで本を買い取ってもらった。オンラインで買い取りを申し込むと、佐川急便が取りにきて、Web上で査定額をチェック。あとはテキトーな方法でお金を振りこんでもらうというシステムだ。

http://recycle.livedoor.com/

気になる買い取り金額だが、おおむね文庫本はきれいな本で一冊50円、新書は15ー20円ぐらいのようだ。ハードカバーの本は150円ぐらい。

たぶんAmazonで一冊ごとに売ったほうが圧倒的に得だ。(そこそこ新しければ定価の半額ぐらいの値段はつく)しかし、いちいち発送したりする手間を考えると、モトがそこそこの値段でないとやっとれん。安くて一冊ごとに売るのが面倒な本をてっとり早く売りたい人なら、持っていく必要もないし、楽でよいのだろう。

2009年3月16日月曜日

公定歩合って何

おととい、鍋を囲っている時に、公定歩合の話が出た(文章にしてみると、わけわからん状況)。

たしかどっかで、公定歩合は意味をなさなくなったとかなんとか読んだような気がしたが、この本でした。

この金融政策が日本経済を救う (光文社新書)

まあ本を読まんでも公定歩合のことだけ知りたいんなら、wikipediaで十分でしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%9A%E6%AD%A9%E5%90%88

結論から言うと、「民間銀行の金利は完全に自由化されたので、公定歩合を利用して民間銀行の金利を操作することはできなくなった。(そのまま本文コピペ」ということらしいです。

フランス人はファーブルを知らない。

Wikipediaで人物名を検索すると、ポプラ社の伝記を読むより100倍面白い記述を発見できる。トルストイが奥さんと仲悪かったとか、アインシュタインが離婚した原因は家庭内暴力とか。

で、そんなしょーもないことが好きなあなたにおすすめなのが、この本。

世界がわかる理系の名著 (文春新書)

本書は、ニュートンからワトソンまで、色々な科学者が引き起こした科学上のパラダイムシフトを、その著作と共に紹介したものだ。私個人は、生物学や地質学にとんと興味がなかったはずだが、ウェゲナーやワトソンの人となりを知れば、自ずと興味がわいてくる。

しかし、なぜ私はテクノロジ以外のことにほとんど興味を持たなくなってしまったのだろう。人格形成の時期におかしな教育を施されたから?うーん気づいたときには、植物とかカブトムシとか魚取りとか全然興味なかったしなー。なんでだろー。なんでだろー。

本エントリの真意については、「ファーブル」を読むべし。

2009年3月15日日曜日

Wimax

UQコミュニケーションズのWimaxサービスがついこの間スタートした。無料モニター募集中だったので申し込んだが、当然の如く落ちた。

無料モニターに当選すると、Wimax用の端末がもらえて、しかもそれが6月まで無料で使い放題だったから、応募した人も多かったのだろう。

今日サイトを見ていたら、無料モニターでなくても、申し込みして端末さえ購入すれば無料で暫く使い放題ということが発覚した。

e-mobileを契約するより100倍マシなので、皆これにのりかえましょう。

http://www.uqwimax.jp/service/application/

2009年2月16日月曜日

中川(酒)はともかく

新聞(とってないからネットの記事ね)その他で、白川総裁のコメントが全く報道されていないようなのが気になる。大臣の居眠りより、今後の政策の方がよっぽど大事でしょ。なんか恣意的なものを感じるなあ。マスゴミの連中がアホなだけかもしらんが。

2009年2月9日月曜日

一眼レフを買うた。

先週末、カメラを買いに秋葉原に行った。秋葉原はそこかしこでカメラを売っているのかと思ったが、それはどうやら80年代的感性だったようで、ほとんどの店はよく分からんアニメの店とかケータイの店とか微妙アイドルが出てくる謎のブースになってしまっていた。もうひとつの目的であったスーファミのボタンのゴムの部分はどこにも売っていなかった。

ヨドバシやらヤマダやらにも寄ったが、たいして安くもないので、あきらめて新宿へ向かう。新宿駅西口近くには、ビックカメラとヨドバシカメラとカメラのキタムラとマップカメラとが在った。カメラ屋だらけだ。

この世界恐慌の最中に新品を買う勇気もないので、マップカメラでOlympusのE-410レンズキットを買う。3万円少々だった。

で、本題に移る。今日日そこそこの値段のコンパクトなデジカメでも綺麗な写真が撮れるのに、何故一眼レフに拘るのか、その理由がようやく分かった。細かい画質やカメラという物理的実体に対する所有欲以外で、である。

その理由は、おそらく、シャッター音とシャッターを押したときの微妙なカメラの振動である。ケータイのカメラ機能は、画素数をいくら上げても、一眼レフのシャッターを押したときのちょっとした気分の高揚を再現することはできない。

コンパクトデジカメはどれを見ても変わりばえしない性能のものしかないが、シャッターを押したときの振動と音をうまく実装できれば、結構売れるんじゃないだろうか。

2009年1月28日水曜日

瀬名秀明氏の講演を聴く。

昨日は、著書パラサイトイヴで有名な瀬名秀明氏の講演を聴きに丸の内まで行った。作家で、現在東北大学機械系の特任教授に就いておられるらしい。なんで機械系やねん、と思われる方もいらっしゃるだろうが、事情はこれ↓

http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/

どうやら、機械系の研究室の宣伝のようなことをやっておられるようだ。(私が足をつっこんでいる電気電子系にも来てもらえないものか。)

ロボットに関する著作を書くようになった理由から飛行機でモロッコを周遊した話まで、結構トピックが飛び飛びだったので、ここで詳しく話の内容を書くのは難しいが、いくつか印象に残った言葉が。

○ノンフィクションはいまの時代を動かす。小説は100年後を動かす。

○時代によって倫理観が変わっているのは分かるが、そのプロセスは明らかではない。

○"難しいが、面白い"小説は読者を惹きつける。

全トピックにおいて、瀬名氏の物事を見る視点の鋭さが光っていた。デカルトの密室(やはり幾分難解)を読み終えたら、次は"ロボット21世紀"を読んでみよう。

ロボット21世紀 (文春新書)

2009年1月8日木曜日

2009年度大学入学者のためのディジタルガジェット購入指南

私が大学に入学したのはかれこれ8年ぐらい前のことだ。他府県に下宿することになったので、当然の如く家電製品を購入した。

当時は、まだWin系OSの最新版が98だった。また、ADSLがようやく普及し始めた当初だったので、電話代抜きでまだ3000円以上の通信料を取られていたはずだ。また、MP3プレーヤもクソ重たいCDプレーヤ形式のRIOが出た直後ぐらいだったと思う。当時の、私の身の回りのディジタルガジェットの一覧はこんな感じだ。

DELL(Celeron 700MHz Mem.256MB HDD 40GB)のデスクトップマシン 12万円
17インチフルフラットブラウン管ディスプレイ (上記に含む)

RIO MP3対応型プレーヤ 1万円ぐらい?
+DELLマシンに付属していたスピーカ

ADSLモデム(レンタル) 通信費用は、1700(NTT)+3500(プロバイダ&flets)
電話加入権 4万円

テレビはなし
(部屋のレイアウト上置きにくかったので。結局今でも買わず)

当時としてはほとんど最先端のスペックだったと思う。まだまだ、MP3プレーヤが珍しかったし、ADSL契約していた学生もまだ少なかったはずだ。入学して2年後に、ブラウン管ディスプレイはsamsungの15インチ液晶ディスプレイに置き換えた。値段は5万円ぐらいだった。まだまだ、液晶ディスプレイが高かった時代だ。


そんな当時と比べると、今年大学に入学する大学生はずいぶん恵まれた環境にいるようだ。私が、今年入学する学生なら、こんなモノを買うだろう。

Macbook 10万円ぐらい 
(ノート型PCがこうも安い&ハイスペックだと、デスクトップマシンを買う理由もない)

iPod nano 8GB 2万円弱
Onkyo DockつきCDプレーヤ 3万円

e-mobile 5000円/月 ぐらい?
(2年契約で上記Macbookがおそらく3万円キャッシュバックになるんだろう。)

ワンセグチューナ 3000円ぐらい
(そこそこの画質で見れるので、大して見もしないテレビを買う必要なし!)

たぶん、電話回線をつなぐためだけに4万円も払って加入権を買っていたなんて、今の若いもんに言っても誰も信じないんだろうなー。キャッシュバック+ネット回線+ケータイ三位一体のe-mobileはすごすぐる。

2009年1月1日木曜日

ヨドバシでミニノートPC福箱買ってきた。

内容は以下のとおり。

KOJINSHA SA5KL08AD
Buffalo 120GBポータブルHDD
Windows Live OneCare
Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 3000
ELECOM ホコリとりブラシ
超衝撃吸収ノートPC ソフトケース
2GB USBメモリ
ウエットクリーニングティッシュ

うーん、3万円プラスポイントならまあこんなもんか。
正直、東芝とかAspireOne を期待していました。

お金を知る技術 殖やす技術

お金を知る技術 殖やす技術 「貯蓄から投資」にだまされるな (朝日新書)

またまた投資の本なので、「お金は銀行に預けるな」とのdiffがどんなもんかだけチェック。

○リバランスは、景気の変わり目。リバランスには手数料がかかるので、頻繁に行うと利益がふっとぶ。(勝間本は、年単位だった気がする。)

○家は、生活の根幹に関わる部分なので、金利が安ければ買ったほうがいい。借家は、インフレ影響を受けるリスクがある。また、借家は、不動産業者が投資回収のために利益を上乗せしているので、その費用を借り主が負担している。(勝間本は、住宅ローンの金利が高い点、新築マンションの価格に占める広告費の高さに注目していた。)

○最終目標は、優良な株式の長期所有。(勝間本は、投資信託が素人の最終目標)

こんな所か。
「実質金利」の意味、「利率」「利回り」の違いなどについて説明されていたので(知らんかった...)金融に関する基礎知識を増やすのにちょうど良い本であった。

こういった本を読んでおけば、少なくともナニ金にでてくるインチキ業者に騙されずに済むのではないか。